里山みかんプロジェクトでのボランティアのご案内。
私たちと一緒に四季を通じてみかん畑の維持のたのしいボランティアをやってみませんか?
みかんの花、化粧水、みかんの実、などお土産つき。
里山みかんプロジェクト
参加料
★ その時の企画内容により変動します。
★ 現地食べ放題。お持ち帰り条件は方策のときは持ち帰り放題、不作のときはひとり5Kgまで、などその年の収穫状況により変わります。
—————————————————-
<日時>
作業日は不定期。
時間は10:30~16:00くらい
春: 雑草とり、春の肥料
5月下旬: 雑草とり、花つみ
初夏~秋: 雑草とり、夏の肥料、青い実の摘果
11月-12月: 雑草とり、ミカン収穫、枯れ枝撤去
イベント・講座案内のメルマガ登録はこちら
このメールアドレス宛に 空メール(題名や本文など空欄のメール)をおくってください。
自動的に参加出来ます。
satoyama_mikan-subscribe☆yahoogroups.jp
(☆印は、アットマークに変えてください。迷惑メール対策です。)
不要になった場合はいつでも解約が出来ます。
<もちもの服装>
動きやすい、よごれてもいい服装、帽子、軍手(なければ貸します)
蚊の時期は虫除けと虫さされ薬。
お弁当と飲み物 (小田原駅か、バスを降りたふもとのコンビニで調達可能。)
小田原駅から歩いていけるところに温泉施設があるので、
帰りにお風呂に行っても良いですね。
小田原お堀端 万葉の湯
もしくは足を伸ばして電車で30分で箱根湯元。
<注意>
みかん狩りは危険がつきもの!?
木から落ちたり。
クマに襲われたり。
みかん食べすぎておなか壊したり。
変なところに迷い込んで井戸に落ちたり。
保険は一応ありますが。基本は自己責任です。
これだけはご了承下さいね。
お子さん連れでも大丈夫。
収穫のときなどたくさんの子供たちが来て、サル山状態(笑)。
みんな本当にたのしそうですが、こちらも自己責任でお願いします。
適度に目を離さないようにお願いします。
<トイレは?>
まあまあきれいなトイレはございますが、人里はなれた山の中のこと。隅のほうで適当にされても大丈夫です。