Archive for the ‘みかん収穫’ Category

いよいよ2012年のみかんの収穫が始まりました!!
すっごい良いお天気に恵まれ絶好の収穫日より。

青い空とみかん色。

パソコン漬けの目が癒されます・・・。

糖度計ではかってみました。糖度計の先にみかんの果汁をすこししぼって小さい望遠鏡のようなものをのぞくと・・。こんなふうに表示されます。里山みかんは糖度11度。糖度11度と聞いてもピンとこないけど。でも、おいしいのよ!

みんなで収穫したみかん。出荷用のお手伝いをお願いしました。おいしそうなみかんを選んで拭いて箱に詰める作業。なぜか「山形りんご」の箱に「里山みかん」が。わいわい、しゃべりながら、みかんを食べながらの作業は楽しい!

お昼ごは~ん♪これがまた楽しみのひとつ。今日は、ご飯を食べた後に自己紹介タイム。個性派そろい。ちょっとした自己紹介の後はみんなの距離がぐ~ンと縮まるから不思議。午後の作業はさらに楽しい時間に。午後は、1時間くらい作業したあと、みんなお持ち帰りのみかんをカバンに詰めて。午後3時から焼きの時間。安納いも、紫いも、きびもち、ししゃも、いわし、いかげそ、みりん干しなどなど。。。。おいしかった~

そして、今日。参加してくれたみんなです。どうもありがとう!

とっても楽しかったよ!

そして、次回は12月15日(土)&16日(日)です。

みかんはまだまだたくさんあります。参加お待ちしています!!

 申し込み、概要はこちら:みかん収穫2012年

mikan
来る12/1 。

東京の都心の青空市で、里山みかんプロジェクトのおいしい無農薬みかんを販売します。

一袋300円。
ご希望の方はその場でジュース絞れます♪
(詳細は、この文章の下に掲示しました。)

本日はそのミカンの収穫のために、スタッフ4人+犬一匹、だけで畑に入って作業しました。
熟すのが早い、早生種の樹では、写真のように既においしく熟していました。

日ごろ指導してくださってる地元農家のHさん、山芋を発見!
専用のシャベルで1.5mほりさげて、みごとに掘り出しました。
ツルの見分け方を教えてもらいましたが、このミカン園内にはかなりの数の山芋が自生してるようです。
201011271149000201011271117000

3年間ここに通っていて、この地下資源にぜんぜん気づいてませんでした。
町で育ったやつらは駄目ですね!

ほりたてのみずみずしい山芋をそのまましゃきしゃき食べました。
1月2月にはもっと味が凝縮されておいしくなるそうです。楽しみ!

左の写真のように、芋の根は欲張らずに上の部分をちょっとだけ残して、ていねいに埋め戻してあげると、また将来に芋がなります。
すばらしい知恵ですね。

いもの話ばかりしましたが、、、
ミカン狩り一般受付中です。
お申し込みヨロシク!! → ミカン狩り20010

以下、ミカンの青空市の告知です。
Read the rest of this entry »

1/16(土)

天気:晴のち曇(夕方、箱根の山から、霧を含む風で猛烈に冷え込む…)
作業メンバー:杉、山口、高橋、須永、若林、神田(ボランティア×2名+①)

今日の作業は、いつになく「ピリリッ!」としたムード。
というのも、今日はみかんの先生をお招きして、みかんの事、作業のこと。
いろいろな事を教わる日。

この先生。
小田原で有機農法を扱うNPO団体をナント、『6団体!!!』も教えているとの事。
もちろん、自身も有機農業を行うプロ中のプロ。

さっそく、あいさつもほどほどに、作業開始!!

まず、私たちの『みかん山』の悲惨な状況を見て絶句する先生。
みかんがどうの、こうのというレベルでは、ないらしい…。
草ボーボーの、現状を打破する為に、まずは、草刈り機(機械、ウイぃ~んと高速回転する歯で、草を刈る機械)
で、草をベリーショートor五分刈りくらいに短くする事!

で、この草刈り機。扱いが難しい!
この機械の取り扱い方から、教えてもらいました。

          ***

とまあ、先生の教えが良いのか、作業する男性陣のカンが良いのか。
機械の扱いは、みんな上手!
でも、先生にくらべると、やっぱり時間がかかるのよね。

わかる??

わかる??

女性陣は、残っているみかんの摘果。
この状況では、ハサミでチョキチョキなんて、生ぬるい事をやっている場合ではないらしい・・・。
先生のお言葉。
「まったく~、これだからしろうとは~、遅い遅い!」

(基本的に小田原の人って、べらんめぃ口調なんだけど、慣れると人情に厚いというか、やさしさの裏返し。みたいな感じが伝わります。)

手で、パパッともぐ!!
これ、コツさえつかめば本当に時間短縮!
みかんがぶら下がっている方向と反対に力をちょっとくわえると、ポロっっととれる。
おおっ~、簡単簡単。

   ****

集合写真、4歳児撮影!!

集合写真、4歳児撮影!!

夕方。
草ボーボ姿のみかん山が、床屋から帰ったばかりの頭のようにさっぱり。
残っていたみかんも、手作業ですっかりなくなりました。
先生にお礼を言い、みんなで『みかん』を食べながら休憩。

今日は、疲れた~。
作業した!!!ってかんじでした。

 

 

そして、今日は、まだまだ続く。
場所を若林宅に移して、ミーティング。
今日は、『小田原市市民活動応援助成金』なるものに応募すべく、この団体の活動意義などを話し合いました!

うん、今日はすっごく充実した一日でした!

小田原事務局、わかばやしでした。

1/10(日) 
    天気:快晴(風もおだやか~、日差しもあたたか~)
    作業メンバー:杉、青山、若林(ボランティア4歳児×1)
 

みかん君が出迎えてくれましたっ。

みかん君が出迎えてくれましたっ。

 東京組と小田原駅で待ち合わせ。
 東京組は、お昼がまだ…との事で先にみかん山でお昼ごはんを食べてからの作業!

 小田原組+4歳児が、みかん山に着くと、かわいいみかんを発見!!!
 いろんな、らくがきみかんとメッセージ!!
 12月のみかん狩りに来てくれたボランティアさんが、残していってくれたものらしい…。
 うれしいですね。この「みかん君」みていると、笑っちゃいます。
 っぷぷぅっ

 小田原の方々だったとか・・・。
 お会いできず、残念。
 また、来てくださいね!
 小田原の『わ』を広げましょう!
 
 そして、そして、本日の作業内容はというと・・・。
 残っているみかんを全部、とるっ!!

 今日は、久野地区の「道租神]のお祭りらしく…
 山車がお囃子の音を響かせながら、町を歩く。 その音を聞きながらの作業。
 みかんを取る手も、ついついお囃子のリズムに合わせちゃいます。
 ぴ~ひゃらぁ~  ぴ~ひゃらぁ~
 

 しか~し、残っているみかんは、ほとんどが手の届かないところばかり。
 そこで登場!「高枝きりばさみ」そうです、あの長~いやつです。
 でも、これ。あんがい難しい。
 しかも、上ばかり見ているので首が痛い…。

みごとっ!

みごとっ!

 
 先日、課外事業でゆず山に行ってきた、青山さんが、ゆず狩りで鍛えたという腕前を披露!
 みごとです!その、高枝きりばさみを扱う姿。 
 少しづつ、みかんのオレンジが緑の中から消えていく~
 でも、とってもとっても、まだまだ残っているみかん。
 結局、来週の作業(1/16土)に持ち越しとなっちゃいました。

 では、また来週!若林でした。
 

 
 
 

 
 
 
 
 
     

こんにちは。東京事務局のスギです。
エコプロダクツ展出展の真っ最中ですが、週末もみかん狩り作業です。
今回は12名の方にご参加頂きました。
ありがとうございました!

mikan取り
12月なのに気温は18度!
たぶん、2009年度の作業日の中で最良のお天気でしたー。

小田原の方2名、湘南の方6名、東京からは4名、合計12名の参加でした。

みかん絞ってます

みかん絞ってます

みかん仕分けやジュース絞りに子供たちも大活躍!

人数分のジュース絞ってます

人数分のジュース絞ってます

自称8歳の2歳児もがんばってます

自称8歳の2歳児

みかんは、取らずに木に残しておくと、木に対して負担がかかるので、できれば年内には全部取りたいところです。

みかん取り終わってすっきり!

みかん取り終わってすっきり!


まだ取り残しのみかんがありますので、年末までにどうにかしないと!
保管箱に15箱ほど、綺麗に並べてみかん小屋に保存してます。
カフェなどでジュースにする予定です。

ほどよい酸味でとってもオイシイですよー。
この無農薬みかん、使ってみたい方はメールでご相談ください。

こんにちは。若林です。
私が参加した、みかん狩り2日目は、お天気に恵まれ
本当に気持ちのよい一日を過ごせました!
(お天気って、重要かもっっ。晴れも好きだけど、湿度のある曇りも好き)

みかん狩りおみやげの『みかん』
贅沢にも、またまたジュースにしてみました!
ジュース、最高!!はまってます!

きれいなオレンジ!!

きれいなオレンジ!!

なんでもやりたい4歳児・・・

なんでもやりたい4歳児・・・

そして、みかんの他にもおみやげが…。
イチジクだと思って期待してたのに、イチジクじゃない~~ぃぃっ!!!
これ以上大きくならないらしい…。
パッキと摘むと、ゴムみたいにネバネバした液が出てくるんです。
これを、4歳児が、
『とってぇ~~。あそこのも~。こっちのも~。』

4歳児と若林の共同作品!

自己満足!!

途中で拾ったどんぐりや、木の実で、こんなものを作ってみました。
工作なんて、何年ぶり??
ちょっと、おもしろかった!!

12月6日(日)

天気:快晴(すばらしいっ!!)
作業メンバー:杉、若林、ボランティアさん×5名

最高の天気。みかん山へ!

最高の天気。みかん山へ!

みかん狩り2日目。
昨日とはうってかわって、本当にすばらしい天気!
絶好のみかん狩り日和。

今年は、不作らしいのです。
でも、そんな中でもやっぱり『完全無農薬のもぎたてみかん』はおいしい!

スーパーで売っているみかんでは味わえないこのおいしさは、やみつきになりますよ。

杉さん大好き!4歳児。

杉さん大好き!4歳児。

『よーぉ~し、がんばるじょぉ~』と、どこからか4歳児の雄たけびが聞こえてきます。
スコップ片手に、本人はすっかり山の男気分です。
みかん狩りをしながら、みかん山の手入れをしていきます。

燃えてますっ!

燃えてますっ!

そして、今日も燃やします!!(山火事要注意!!)

お昼には、ボランティアさんが「みかんしぼりき?」を持参してくれ、みんなに100%フレッシュみかんジュースをしぼってくれました!
フレッシュジュース最高!!本当においしかった!

こんなに良いお天気の中。
いろんな人と、おしゃべりしながら食べるランチタイムは格別。

おいしいジュース片手に、会話も弾みます!
日ごろの疲れなんて、忘れちゃいますね。
こういう過ごし方って、すっごく贅沢な気がします。

人数分のジュース絞ってます

人数分のジュース絞ってます


一日、あ~疲れた~ってかんじ。
でも、心地よい疲れ。

今日のボランティアさんは、東京、千葉から来ていただきました。
みなさん遠くから、ありがとう!

来週もあるよ!!

若林でした。

以前の投稿
カテゴリー
検索