6月13日の作業報告。

梅雨の中休みで運良く晴れました。

今日の作業は、チビミカンの実を摘む作業と、毎度おなじみ雑草とり。

あと、お楽しみで、アジサイ摘みとびわの実摘み。

<チビみかんについて>

白いみかんの花びらが散った後に、まるい緑の芯が残ります。

これがだんだん大きくなって、ミカンの実になるのです。

現在、ミカンの樹たちの体力が落ちているので、たくさんの実をならすわけには行かないため、これらの実を摘みます。

アロマテラピーでは、こういった柑橘の小さな実や枝葉を蒸留して得た精油を「プチグレン」と称してさまざまなケアに使用されます。

抗菌、強壮、鎮けいれん、抗炎症、などの作用のほか、心をリラックスさせる効果もあるそうです。
スキンケアには、肌あれ、ニキビ、肌の老化・しわ、PMSや更年期障害などの緩和ケアにも使われるそうです。

今回収穫した、実も前回の花同様、蒸留所に発送して蒸留してみます。

このちびミカンの実も、みかん園維持のための資金源となるといいのですが。

今回のお楽しみは、アジサイの花と枇杷の実収穫!

たーくさんのおいしい枇杷がとれました。たぶん、その場で20個は食べたと思います!

帰りしなに、スズメバチの巣を発見! みんな注意してくださいね。敷地内の農道のヘアピンカーブのところの山側です。

この巣、どうしよう!?

作業終了後、とれた枇杷をお土産に、この日は仕事で作業参加できなかった現地スタッフWさんと合流。

おいしい焼き鳥屋さんに連れて行ってもらいました。

次回は、BBQをしよう、コンポストトイレを作ろう、などと話が盛り上がりました。

切って持ち帰った見事なアジサイは、帰りの電車の中でしおれてしまいがっかりしましたが、帰宅後バケツで水を吸わせたらみごと復活!!

One Response to “緑のチビみかんの摘果作業”

  • 現地スタッフW says:

    今回の作業に参加できなかったのに、ちゃっかり おいしい「びわ」と、キレイな「あじさい」を貰って、おいしいとこどりの現地スタッフWで~す。
    びわ、本当においしかったよ~~
    みんなで、むさぼり食べました!!

    そうそう、しおれてしまっていた「あじさい」も、花瓶の中で無事復活!!
    やっぱり、梅雨時期の花だけあって、お水がいっぱい必要な花なのねぇ。
    すっごく、キレイ。
    どんより曇り空の今日の小田原。
    でも、あじさいのおかげで、色のある生活ができるんだなぁ。

Leave a Reply

以前の投稿
カテゴリー
検索