こんにちは。

いま、小田原の畑での作業からの帰り道です。
2日がかりの作業でくったくたに疲れました。
ビールがうまい。

いい運動になりました!

今回のメインイベントはスズメバチの巣駆除と、草刈。

<スズメバチ>

前回の作業時、みかん園内にスズメバチの巣が発見されました!

作業する人の安全のために駆除すべきか、
害虫を抑える天敵として共存すべきか、
メンバーで1ヶ月かけてさんざん議論した末に、
駆除することになりました。

巣が農園の隅のほうにあるのだったら良かったのですが、
この巣は農園のど真ん中を突っ切る農道沿いにあるんです。

みんなが通るメインストリートなので事故がおきる可能性が高い、
というのが駆除を決めた理由です。

市役所から大げさな防護服を借りてきて着用。
豚インフルエンザが発生した時に消毒する保健所の職員が着るやつとそっくり。
もしくは、LEGOの宇宙服をきたおじさん風。
2009-蜂退治004
この時期にこれを着るのは
暑くて重くて大変です!

しかも、臭い!

***

夜の10時ごろ、スズメバチが寝静まったころに、
巣に忍び寄りました。
2009-蜂退治 008
入り口を覗き込むと、懐中電灯の明かりに照らされ、
スズメバチの大きな目が光るのが見えました!

勇気を出して、殺虫剤のノズルの針を巣の入り口から
そっと差し入れて、スプレー!

巣の中でブンブン羽音がひびき大騒ぎになりましたが、
化学兵器の前にあっけなく全滅。

巣はまだ、それほど大きくはなく、
これから幼虫をいっぱい育てて、
巣を大きくしようとしていたところだと思います。

ちょっと、かわいそうでしたが、
早期発見でよかったのかもしれません。

<雑草の草刈>

蜂を駆除した翌日は、終日草刈。

農園内は草が生長していて大変なことになっています。
除草剤を使わないので、人が刈るしかありません。

お隣の竹やぶから根っこを張って出張してきた竹まで生えてきてます。

それでも、みんなの地道な作業のおかげで、
去年の状況よりはだいぶましです。

去年はまるでジャングルのようで、本当にひどかったので。。。
DSCN2479(2)
今日は上段と中段の草刈をしましたが、下段が手付かずです。
草刈機を使える人を早急に送り込む必要があります。

2 Responses to “ズズメバチの巣撤去と草刈”

Leave a Reply

以前の投稿
カテゴリー
検索