里山みかんスタッフの大野さん(実は今年の代表です)が本を出しました。

本人曰く、「自分で言うのもおかしいですが、良い本ですw」とのこと。本屋で見かけたたら立ち読みしてあげてください。で、もしよかったら買ってあげてください。

もう原発はいらない! 」単行本: 216ページ

出版社: ほんの木 (2012/8/22)

amazonでも売ってます。

9/9追記: 畑の中で焚き火をして旬のさんまを焼いて、青みかんの汁をかけて食べたらおいしいんじゃないか?という素晴らしい提案がありました!9/15は人数分のサンマを魚屋で買って行きます。適当に見繕って、ビールやソーダ水も少々持って行きます。実費で精算しますね。

※ ご参加の皆さんへ。もしなにか焼きたい物があればご持参ください。お弁当は、おかずは当方でさんまと味噌汁等を用意しますので、おにぎりのみご持参ください。

++++++++++++++

こんにちは!
暑い夏の間は、里山みかんの公式活動はお休みしてました。そのかわりスタッフだけで雑草刈りをしてました。今週末も、草刈り作業に出かけてきます。

さて、秋の最初の活動は、なりすぎた青みかんの摘果作業(まびき)です。

今年は、豊作の予定ですが、実がちょっと多すぎて樹に負担がかかっています。これを少しとってあげて、樹の負担をへらしつつ、冬に熟す実もよりおいしくなるっと言う、一石二鳥な作業です。

しかも、摘果した青い実は、もうそろそろ食べられると思います! ・・・といってもまだまだ酸味が強いので、かぼす代わりに焼き魚にしぼってかけたり、自家製ポン酢を作ったり、しぼってジュースにしたり、ジャムにしたり、などの使い方です。

皮にはなにも薬をかけていませんので皮ごと使えます。

ウイスキーのハイボールに入れると非常においしいんですよ-!
以前、お店のメニューにも取り入れてもらいました。今年はどうかな?→ 青みかんハイボール  おいしそう!

9/15(土) 摘果・草刈り  参加費:500円 + さんまなど実費

10:00-16:00 小雨決行

持ち物

長袖長ズボン・お弁当・飲み水・虫除け・虫さされ薬・雨具・(もしあれば)炭で焼きたい物  (お湯をわかせます。コーヒーと味噌汁は当方で提供します)

集合場所

電車:JR小田原駅改札前、大きな小田原提灯下に9:30

車:小田原フラワーガーデン駐車場 10:00

申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。

→ 携帯用の申込フォーム

→ PC用の申込フォーム

ではでは!!

こんにちは。
梅雨も終盤ですね。7月はちびみかん摘果(間引き作業)と草刈り作業を行います。

小さなみかんを摘んだり、根元の周りの雑草を払う簡単な作業ですので初めての方でもどうぞ。
安全確保のため機械は余り使わないようにしますので、ぜひ子ども達も一緒にご参加下さい。

今年はオモテ年なので、「隔年障がい」を防ぐために今年はたくさん間引きをしないと樹が弱ってしまいます。是非いらしてくださいね。

*******************

7/21(土) 摘果・草刈り  参加費:500円

10:00-16:00 小雨決行

持ち物

長袖長ズボン・お弁当・飲み水・虫除け・虫さされ薬・雨具  (お湯をわかせます。コーヒーと味噌汁は当方で提供します)

集合場所

電車:JR小田原駅改札前、大きな小田原提灯下に9:30

車:小田原フラワーガーデン駐車場 10:00

申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。

携帯用の申込フォーム

PC用の申込フォーム

こんにちは。びわ狩りの報告です。

残念ながら、びわはほとんど採れなく、かわりにジャガイモが豊作でした。

毎年、この時期には食べきれない程びわが採れるのですが、今年は不作。そもそも実の数が少ないなとは思ってはいたのですが、今年は熟すのも遅い。来週ならいけそうだなと言う実ばかり。参加者の皆さんゴメンナサイ。ちゃんと下調べすれば良かったです。

びわだけは裏切らないと思ってたのに。。。

家に帰って調べたら春の寒さで全国的にびわが不作とのこと。なるほどー。うちらの世話が悪かったんじゃないんだ。

参加者のみなさんには、びわの代わりにみかん園の片隅で、春に植えたジャガイモを収穫してお土産にしました。

そろそろちびみかんが大きくなってきました。摘果の時期です。今年はオモテ年なので、隔年障がいを防ぐために今年は間引きをしないといけません。7月の海の日の週末に作業します。会員さんにはメーリングリストで連絡します。

 

6月は例年、「ワイルドビワ狩り」です。
みかん園内には大きなビワの木が10本程あり、毎年たくさんのビワがとれます。なぜ「ワイルド」かというと、肥料もやらず剪定作業もしていなく伸びっぱなしだから。

種がでかくて、味も野性味たっぷり、生命力がたっぷり詰まったビワの実です。

もちろん、びわ狩りだけじゃなく、この日の作業の草刈りとチビみかんの摘果の方も、お手伝いおねがいします!

6/17(日) 摘果・草刈り・ワイルドびわ狩り 1500円

10:00-16:00 小雨決行

持ち物

長袖長ズボン・ビワ持ち帰り用の袋・お弁当・虫除け・虫さされ薬・雨具  (お湯をわかせます。コーヒーと味噌汁は当方で提供します)

集合場所

電車:JR小田原駅改札前、大きな小田原提灯下に9:30

車:小田原フラワーガーデン駐車場 10:00

申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。

携帯用の申込フォーム

PC用の申込フォーム

***********************

オマケ情報

こちらは里山みかんプロジェクトの活動ではないのですが、いつもお世話になっている廣川さんが主催のイベントの告知です。

廣川さんのチェーンソー講座 の番外編:伐採ボランティア。

小田原市久野2769  小林ナーセリ―(車で現地に入れます。)
日にち6月16日(土) 10時から4時まで
参加費無料 持ち物:昼食飲み物、皮手、長靴長袖長ズボン
道具は廣川さんが用意します
参加者は5名まで申し込み締め切りは13日(水)

<申込はこちらから>
携帯から申込
パソコンから申込画面

5月19日はみかん花摘み体験と練り香水作り講座でした。
参加者・スタッフ合わせてみんなで16人。
お天気が心配されましたが心地よい陽気。
また、お花も幾分早かったですがイベントにはじゅうぶんでした。

午前中につんだみかん花をオイルに抽出させて練り香水を作りました。
蜜蝋を溶かす際に倒してしまって振り出しに戻った方などアクシデントもありましたが、出来上がった練香はとっても良い香りで大成功!
皆さんに楽しんで頂けました。

当日の様子など、詳細はこちらのブログ記事をどうぞ。

小田原みかん花講座に行ってきたよ。

 

スタッフはそのままみかん山にテントで泊まって、翌日はバーベキュー!

全員で13人。
たくさんの焼き物を用意したので、
豪快に作りすぎてしまった焼きそばが残ってしまい、持ち帰ってその日の夕飯にしましたが、冷めてもとっても美味しくてびっくり。やっぱり鉄板で作るとおいしいものですね。

摘んだ花は、その日のうちに蒸留所に発送しました。
蒸留後、熟成させる期間もあるので、今年のみかん花蒸留水の出来上がりは9月頃の予定です。

で、6月は例年、「ワイルドビワ狩り」です。
みかん園内には大きなビワの木が10本程あり、毎年たくさんのビワがとれます。なぜ「ワイルド」かというと、肥料もやらず剪定作業もしていなく伸びっぱなしだから。

種がでかくて、味も野性味たっぷり、生命力がたっぷり詰まったビワの実です。

詳細はこちら→ 参加者募集中:ワイルドびわ狩り6/17

★みかんの花香る畑で香りの体験!

前回の様子→ みかん花摘み講座 (このときはNHKの取材を受けました)

今回は花摘みの時間を多く取るために、全ての講座をみかん畑の中で行ないます。

また今回は趣向を変えて、蒸留ではなく、オイルに香りを移して練り香水を作ります。抽出した香りをそのままおうちに持ち帰って、おうちでも香りを楽しんでくださいね。

・ 花つみ体験
・ 花からオイルに香りを抽出
・ 香りを抽出したオイルで作る練香作り(お持ち帰り)

みかんの開花時だけ1年に1回のチャンスです。
「天国」にたとえられることが多い温州ミカンのお花の香りにつつまれて、リラックスしてください。

講師:山口美帆(里山みかんプロジェクト・有限会社桜ファーイースト代表取締役・天然香料デザイナー)

日時 2012年5月19日 午前9時30分~午後3時 現地解散

(小雨決行ですが、荒天の場合は5月26日に延期します)

会場 小田原市内のみかん園
集合場所 JR小田原駅改札前の大きな小田原提灯の下に9:30
定員 20人
講座参加費 5000円(事前振込み)
※ もちもの
・お弁当・飲み物・スニーカーなど汚れても良い歩きやすい靴
・長袖、長ズボン
・帽子
・雨具(雨天時)

申し込み・問い合わせ
お申込画面 TEL 042-670-7077 FAX 042-670-7076

参加ご希望のかた全員の、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスをご用意の上申し込みください。

ゴミを取り除き蒸留用に選別しています
みかん花の香りにうっとり陶酔~

参加費用お振込み確認でき次第、申し込み完了となります。

※ 定員を満たし次第、早期に締め切りますので、お友達とお誘い合わせでのご参加の場合は、特にお早めにお申し込みくださいませ。

※ 申し込み、お振込み後のお客様都合でのキャンセルになった場合、費用のご返金はありません。あらかじめご了承ください。

満開の真っ白な花を見るだけじゃない、香りも楽しめるのが、みかん花見!満開のみかん花
小田原の海の幸&山の幸でBBQパーティ☆

日時: 5月20日 10時 ~15時頃(自由解散)

(雨天の場合は5月27日に延期)

参加費: 一人 2000円+ドリンク代*
(小学生未満のお子さんは 500円+ドリンク代*)
*ドリンク代は、一杯ごとに都度、ちょきんばこにお金を入れてもらう制度にします。

地元の漁港から買い付けてきた安くて新鮮な魚介類!

いか!存在感ありすぎ。

スタッフ一同、前日からみかん山の中でテントを張って泊まってのみながら、皆さんのお越しをお待ちしております。

申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。

携帯用の申込フォーム

PC用の申込フォーム

こちらは里山みかんプロジェクトの活動ではないのですが、いつもお世話になっている地元小田原の農家、廣川さんが主催のイベントの告知です。

こちらにもぜひどうぞ!

場所: 廣川さんちの竹藪(和留沢)

日付:5月12日(土) ←雨のため5/3から延期しました。

詳細はメール下さい。集合場所などは相談して決めましょう。みんなで掘って山分け。参加費大人500円でOkだそうです。お昼は持参して下さい。

<申込・問い合せはこちらから>
携帯から
パソコンから

冬にみんなでまいた菜の花が満開

アースデイにちなんで、3本のヤマモモの木を植樹しました!

タラの芽たくさん!

作業内容

・竹林の整理
前回までに切ってあった竹をカットして運び出し整理をしました。また、二段目奥のビワの木も同様に運び出しました。

・草刈り
大人数だったのでかなりはかどりました。毎月頑張って刈りましょう。

植樹

知り合いから頂いたヤマモモの木を三本植えました。二段目中央です。参加された子供たち三人が中心となり穴掘り競争などをしながらの楽しい植樹となりました。

帰りにはネーブル、はっさく、たけのこ、たらの芽のお土産をじゃんけんで山分け。

たらの芽は山菜名人の参加者さんのご協力でけっこう採れました。因みに園内のたらの木はモチダラという種類で高級料理店に卸される貴重なものらしいです。美味しいのは芽の付け根の柔らかいところみたいですが、廣川さん曰く大きくなったのは刻んで天ぷらにすると美味しいそうです(トリビア)。

芝生のピクニックエリアも完成!みんなでお弁当。

以前の投稿
カテゴリー
検索