Archive for the ‘みかん園の様子’ Category

1月の作業中にみかんの樹の中に、小鳥の巣をみつけました。

次の作業日は2月17日です。みなさんよろしく!

追伸(12/27): 今年は豊作のため、みかん収穫作業が年内で終わりません!

みかん狩りの日程を追加しました。

 1月5日(土) と 1月13日(日)

参加者募集中です!


待ちに待った収穫。一年間、みんなでがんばって育てた実をいただきましょう。

つまみ食いしながら、みかんをサイズごとに仕分け中。。。

天候に恵まれ、今年は、前シーズン同様にとても良い出来です!


作業予定日
11月25日(日) 参加費:1,500円
12月15日(土)、16日(日) 参加費:1,500円

<日程追加!>

12月22日(土)&1月5日(土)・1月13日(日) 

参加費:1,500円

ミカンは5kgお持ち帰りいただけます。大体レジ袋にいっぱい程度。
もちろん園内では食べ放題。ジュースにしてもおいしいです。
完全無農薬、無ワックスなので、むいた皮もジャムやミカンご飯でおいしくいただけます♪

 

時間

10:00-16:00 小雨決行

持ち物
防寒着・お弁当・飲み水・雨具  (お湯をわかせます。コーヒーと味噌汁は当方で提供します。焚き火もしますよ。)

集合場所
電車:JR小田原駅改札前、大きな小田原提灯下に9:30
車:小田原フラワーガーデン駐車場 10:00

申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。

→ 携帯用の申込フォーム

→ PC用の申込フォーム

***

 

来年の春には、みかん園の常連である、絵描きのhiroさんと一緒にエコトイレの壁に、
皆で絵を描くライブペインティングのイベントを構想中です。

ライブペインティングとは、こんな感じです→ HIRO ライブペインティング @クレマチスの丘

おたのしみに!

今月は3回作業しました。

作業内容は夏の残りの草刈りと、青いみかんの間引き。
間引いたミカンは、まだ酸っぱいので、今まではほとんどを木の下に捨てていましたが、今年から、我が家ではジュースを絞って酢のかわりに使っています。
醤油とあわせるとポン酢にもなります。
香りが良くてなかなか美味しいんですよ。

焚き火をしてさんまを焼いて食べました。青みかんを搾ります。

皮がむけちゃったけど、家で食べるより断然おいしい!

やっぱり炭火は違いますね。

私たちのみかん園はトイレがないのが悩みの種。
園内にトイレを作ることにしました。

基礎工事

基礎工事

臭くない、汚くない、女性や子どもでも安心して使用できるバイオトイレ(コンポストトイレ)をつくります。

建物がぐらついていたり、隙間があったりすると、やっぱり安心して使えませんよね。
と言うことで基礎工事はしっかり行います。

前回の作業では、企業ボランティアの方々に土を固く突き固めてもらったところに、砂利を敷きました。

今回はその上にコンクリートを流し、糸を張ってミリ単位の精度でブロックを並べ、鉄筋も入れます。
自分でやってみて、厳密に水平な土台を作るというのがいかに難しいかと言うことが分かりました。

トイレでこんなに大変なんですから、家だったらどんなに大変なことか。

大工さんはすごい!

201110241616000

基礎が完成! お風呂じゃないよ。

基礎ができあがったので、これから上の建物を木でつくります。
11月1日、14日に工事を予定していますので、もし大工仕事のお手伝いに興味ある方はご一報下さい。2x4工法です。

201110241701000

肝心のミカンの方ですが、、、、

早生がもう甘くなり食べられるようになってきました。今年は非常によい出来です!

たぶん今まででいちばん美味しくできてきたと思います。長年の作業の努力がようやく実ってきました。11月の作業日をお楽しみに!

日取りが決まったら募集をします。

ちなみに、トイレはたい肥作りも兼ねています。
トイレ完成後には、みなさんにじゃんじゃん、使っていただければと思います♪
12月のミカン狩りまでには完成の予定です。

カミキリムシ被害

カミキリムシ被害

カミキリムシ被害にあった、樹齢30年?の立派なミカンの木です。
みかんをたわわに実らせていたこともあり、収穫まぢかの大風の日に倒れてしまいました。

毎年、おいしい実をつけてくれていた木だけに残念です。

仕方なく、チェーンソウで切って丸太にしました。

かみきりむしは、根元に穴を開けて卵を産みますので、木が弱ってしまいます。

農薬を使わずにカミキリムシを防ぐ方法は2つ。

木の周囲の草刈を徹底すると、なぜか分かりませんが、かみきり虫が木に近づかないため、いくぶんか被害は防げるようです。

また、根元に金属の金網を巻くと良いのですが、こちらは人手と資金がなく、いまだに対策できずにいます。そのうちやりたいですね。

みかん狩りの様子

晴天に恵まれ、また暖かい一日で『みかん狩り日和』となりました。

ほとんどのみかんが橙色に色づいており、味も濃くなってきました。

ジュースにしたりみかんを食べたり、、、お昼にはなぜかお腹いっぱい!!声

収穫後は木箱へ

みかんジュース

たくさん収穫していただき、お持ち帰りいただきました。

もちろん、持ちきれないほどの収穫ですからストック用に木箱に詰めて

保管してもらいました  記念撮影!!

 今回の参加者

 メンバー須永を含めて9人

   + ミミ(犬)一匹

 参加してくださった皆様

 ありがとうございました。

 

  25日・26日も収穫がありますので、ご興味ある人はぜひ

ご参加下さい! 詳細はこちら  お申込はこちら

ひきつづきみかんがり募集中です。
今日はBeGoodcafeの方々がみかん狩りに来ました。
12月9~11に開催されるエコプロダクト展で販売してもらいます。

みかん園にさく初冬の花。
左:お茶の花 右:枇杷の花。椿はクリスマス頃?
201011271445000 201011271445001

mikan
来る12/1 。

東京の都心の青空市で、里山みかんプロジェクトのおいしい無農薬みかんを販売します。

一袋300円。
ご希望の方はその場でジュース絞れます♪
(詳細は、この文章の下に掲示しました。)

本日はそのミカンの収穫のために、スタッフ4人+犬一匹、だけで畑に入って作業しました。
熟すのが早い、早生種の樹では、写真のように既においしく熟していました。

日ごろ指導してくださってる地元農家のHさん、山芋を発見!
専用のシャベルで1.5mほりさげて、みごとに掘り出しました。
ツルの見分け方を教えてもらいましたが、このミカン園内にはかなりの数の山芋が自生してるようです。
201011271149000201011271117000

3年間ここに通っていて、この地下資源にぜんぜん気づいてませんでした。
町で育ったやつらは駄目ですね!

ほりたてのみずみずしい山芋をそのまましゃきしゃき食べました。
1月2月にはもっと味が凝縮されておいしくなるそうです。楽しみ!

左の写真のように、芋の根は欲張らずに上の部分をちょっとだけ残して、ていねいに埋め戻してあげると、また将来に芋がなります。
すばらしい知恵ですね。

いもの話ばかりしましたが、、、
ミカン狩り一般受付中です。
お申し込みヨロシク!! → ミカン狩り20010

以下、ミカンの青空市の告知です。
Read the rest of this entry »

青みかん

青みかん

交流しよう!
BBQランチと週末農家体験。
秋には青い小ぶりなミカンがどんどん大きくなります。

これをいっぱい間引かないと、冬のおいしいみかんはできません。

Read the rest of this entry »

201003201420000r 先日、作業中にみかん園オーナーさんからの差し入れ。
美味しかったです!
ありがとうございました!

ニューサマーオレンジ、湘南ゴールド、黄金柑、いろんな名前があリますが、コレはどれなんでしょう?

以前の投稿
カテゴリー
検索