お電話などでのお問い合わせありがとうございます。
里山みかんプロジェクトで管理していた農園との契約が解除(売却による営農)しましたので本年度の蒸留体験、花摘み、練香作成などの開催予定などありません。
援農支援、企画、開発等に関する支援は引き続き行っておりますので、お問い合わせお待ちしております。
農業体験ボランティアin佐藤みかん園de収穫(みかん狩り)
絶景みかん園で早生みかん狩り♪
先日11/24、蜜柑園の皆さんと我々とで、合計15人で作業をしてきました。完全無農薬なのに大変おいしい早生みかんです。次回の作業日が決まりましたので募集します。
開催日:2013年12月7日
場所:神奈川県小田原市石橋
集合場所:JR東海道本線 早川駅前(電車・車、共に)
集合時間:10:30
終了時間:16:30
定員:10名
※注:今回の農園はかなり傾斜がありますので、高校生以上の募集となっております。
※集合してから車に分乗して山の上の畑に向かいます
<内容>
みかん農家、早生みかんの収穫作業体験
ハサミとカゴを持ち、国道沿い直売所他で販売するみかんの収穫。
参加費:1500円
・お茶、お弁当(コンビニ)つき
・保険なし
・試食、味見、食べたい放題!
・一人5kgのお土産つき
・ハサミとカゴはご用意してあります
※動きやすく汚れても良い服装でお願いします
※軍手はありますがワンサイズで基本中古です、気になる方はご持参下さい
※大雨の時には中止となります。前日の天気予報によります。
※小雨の場合は決行します。雨具のご用意をお願いします。
※盗難、怪我などは自己責任でお願いします。
ちなみに、ここは源氏が旗揚げして敗れ、頼朝が船で落ちのびたという「石橋の戦い」という古戦場を見下ろす丘の上で、歴史的に重要な場所なのだそうです。
★申込方法★
下記の申し込みフォームから連絡してください。
常日頃より里山みかんプロジェクトの活動にご理解、ご支援を頂いている皆様、いつもありがとうございます。
8月の末まで活動してきました小田原市久野地区のみかん園はおかげさまで新しい農家様に引継ぎ、今では元気に実を付けているようです。
さて、私共の会は各地の耕作放棄地や作業の困難な農家様への援農活動を引き続き行ってまいります。
活動再開に向け、多数の耕作放棄地の情報が集まりました。
情報を頂きました皆様、ほんとうにありがとうございました。
全てをお手伝いしたいのですが、無償の有志の集まりですので全ては出来ません。
そこで、当面の間、一つの土地に限らず各地の農家様へ作業体験を通じ援農して行くことになりました。
再開第一弾として、美しく色付いた早生みかんの収穫体験(みかん狩り)を予定しております。
ホームページにて告知いたしますので、ご覧下さいね。
今回はお土産付ですよ!
今後も定期的に体験作業ボランティアを予定しております。
皆様には以前と変わらぬご指導、ご理解、ご支援を頂きますよう、スタッフ一同お願い申し上げます。
是非とも今まで通り、気軽に遊びに来てください。
ご無沙汰しています。
道具を片付けたりして、例のみかん園をぶじに引渡すことが出来ました。
秋は緑の酸っぱいミカンがぐんぐん大きくなってくる時期ですね。小田原近辺で新天地をさがしています。
みかん園の広さや日当たりなども大事ですが、私達の場合は、みかん園からみえる景色、静かさや地主さんとの相性などもとっても大事です。また、駅が近かったり、車を止められる場所があったりなど、参加者の交通の便がよいところである、という条件も大事です。
あせって探しても仕方ないので、今年は知人のみかん園をお手伝いする代わりに、お礼にみかんをちょっと分けてもらうというスタイルで、場所を固定せずに活動しようかなと思っております。
ところで以前、お手伝いにいったユズ畑の関係者から、たまたま連絡があったので思い出しましたが、助っ人遠征先はみかん畑だけではなく、ユズ畑などでも良いかもしれませんね。
5年前にいったユズ畑の記事です。
課外授業:ゆず畑にいってきました。
里山みかんは、ここでの活動内容や流儀をだいぶ参考にしたようです。
詳細はまたお知らせしますね。
先日、私たちが活動してきたみかん園の地主さんから連絡がありました。
ある地元の農家の方が、あのみかん園を購入したそうです。
今後は農地として使用するとのことですので、私たちのみかん園維持のボランティア活動は終わりになりました。
今週末、6月23日(日)の作業が、あのみかん園での最後の作業になります。
契約の関係上、直前のお知らせになってしまったことをお詫びします。
お時間の都合のつく方は、ぜひ、お別れにいらしてください。
ちょっと寂しい気持ちもしますが、我々の7年に及ぶ活動が実を結び、めでたくミカンの木達には本当の親が出来ました。
これまでお世話になった地主さん、土地、植物に感謝して気持ちよく引き渡しましょう。
時間は掛かりましたが当初の目的である里山再生が成功しました。
ここで、今後の里山みかんプロジェクトの活動を考えなければなりません。
引き続き耕作放棄地の援農、再生を継続しようと考えております。
皆様お忙しいとは思いますが、今まで通り里山みかんプロジェクトの活動を継続するために、
今後ともどうぞ宜しくお願いしたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
里山みかんプロジェクト
代表 神田武臣
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
びわ狩りは当初6月16日開催を予定していましたが、すこし成熟が遅いようですので、6月23日(日曜日)に変更しました。
草刈りをお手伝いいただいた後、びわをとります。スーパーで売っているきれいな袋がけのびわと違い、種がでかくて、生命力たっぷりなワイルドびわです。園内のジャガイモも収穫できるかも?
参加費 1500円(びわ持ち帰り自由)
時間 10:00-16:00 小雨決行
持ち物 お弁当・飲み水・雨具 (お湯をわかせます。コーヒーと味噌汁は当方で提供します。焚き火もしますよ。)
その他、虫刺され薬、虫除け薬など。
服装 長袖・長ズボン・歩きやすい、滑りにくい靴(長靴が便利)
集合場所
電車:JR小田原駅改札前、大きな小田原提灯下に9:30
車:小田原フラワーガーデン駐車場 10:00
申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。
今回は天気に恵まれ、又花の開花具合もちょうど良く、今までで一番の成功でした!
参加者23人。プロのみかん農家さんをはじめ、アロマセラピスト、調香の先生など、プロの方の参加者がおおかったです。
午前中に、たーくさんのみかんの花をつんで、農機具小屋の脇に設置したアランビック蒸留器で蒸留開始。
とてもいい香り。多分、今までで一番の出来だと思います。
最初は火力を抑えめにして冷却水も比較的高温でゆっくりと丁寧に蒸留していましたが、最後は皆さんの帰りのバスの時間に合わせるために、火力をがーっと上げて全員のお土産分の芳香蒸留水を絞り出しました。最初に何時間もゆっくり抽出をしたおかげで、ブレンドすると非常によい香り。
また、ホホバオイルに香りを浸出させる手法もみんなで体験しました。こちらのオイルも最後にお土産になりました。
詳細は又今度。カメラを忘れたので写真がないのですが、参加者さんからいただいた物を掲載予定。
前日から大雨が降り続いていましたが、昼にはやむとの予報でしたので、作業決行!
駅での集合時は結構降っていましたが、山に着く頃にはほとんどやんできて、ホッとしました。
雨の中をわざわざ来ていただいた皆さん方はラッキーです!
予定していなかったのですが、ネーブルとあまなつ
がいい頃でしたので、全部収穫してみんなで山分けしました。
本日のメンバーは非常に優秀でした!
みかんやまは初めての方も多かったのですが、皆さんすぐに習得していただき、手際よく作業が進みました。
本日は、草刈りと枝の剪定を中心に作業をしましたが、2-3回分の作業が1回で済んでしまい、非常にはかどりました。
おかげで、作業解散後の、有志持ち寄りのししゃもやホッケなどを焼く恒例のBBQタイムも、以前のボランティアさんがおいてってくれたおいしい焼酎(Oサン有り難う!)などもでて、薄暗くなるまでだいぶのんびりできました。
みかん園の隅に、ジャガイモ畑があります。イモ類が得意な地元農家の廣川さんに指導をしていただき、空いた時間で、芽かきと土寄せを行いました。7月頃には食べられるかな?
みかんの花のつぼみがつき始めました。今はまだちいさいつぼみも、これからぐんぐん大きくなり、5月のミカン花摘み体験、蒸留講座の頃には山中が満開!純白のミカン花の香りに包まれることでしょう。
びわの実もだいぶ大きくなってきています。6月には恒例の「ワイルドびわ狩り」です。
去年はあいにく不作でしたが、例年は食べきれないほどのびわの実を収穫できます!
★ミカン花講座は5月18日の予定です。
詳細、お申し込みはこちらから
→ みかん花摘み・蒸留講座2013
★びわ狩りは6月を予定しています。
詳細、お申し込みはこちらから
→ みかん園でびわ狩り&作業
では、また山でお会いしましょう!
★おかげさまで満席になりました。
また、来年度よろしくお願いいたします。
前回の様子→ 2012年みかん花摘み講座 (練り香水を作りました)
今年は前回と内容を変えて、昔ながらのアランビック蒸留器(写真下)で蒸留にチャレンジします。今回も花摘みの時間を多く取るために、全ての講座をみかん畑の中で行ないます。一日ピクニック気分で、鳥のさえずりをききながらのんびり楽しみましょう。みかんの開花時だけ1年に1回のチャンスです!
★講座詳細★
内容: 花つみ体験、 蒸留ワークショップ
当日のスケジュール(予定):
午前中は、みかん栽培やみかんの花、香りについての話の後、花摘み。十分な花が集まったら蒸留開始。
ランチ休憩の後、蒸留の続きを行う。終了後、蒸留したてのみかんの花の香り(芳香蒸留水)を小分けし、めいめいお持ち帰りができます。
講師:山口美帆(里山みかんプロジェクト・有限会社桜ファーイースト代表取締役・天然香料デザイナー)
開催日:2013年5月18日土曜日 10時~15時(小雨決行)
料金: 大人6000円 中学生以下4000円(お弁当、お茶、保険付き) 未就学児0円(保険のみ)
会場: 小田原市内のみかん園
集合場所 JR小田原駅改札前の大きな小田原提灯の下に9:30
定員 20人
※ 服装
・スニーカーなど汚れても良い歩きやすい靴
・長袖、長ズボン、帽子
・雨具(雨天時)
申し込み・問い合わせ
→ お申込画面 TEL 042-670-7077 FAX 042-670-7076
みかん園にいらっしゃるかた全員の、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスをご用意の上申し込みください。
「天国」にたとえられることが多い温州ミカンのお花の香りにつつまれて、いちにちリラックスしてくださいね♪
※ 参加費用お振込み確認でき次第、申し込み完了となります。
※ 定員を満たし次第、早期に締め切りますので、お友達とお誘い合わせでのご参加の場合は、特にお早めにお申し込みくださいませ。
※ 申し込み後にお客様都合でキャンセルになった場合、費用のご返金はありません。あらかじめご了承ください。
今年の作業日は原則毎月第3日曜日ですが、収穫物があるときは自然の都合に合わせて変更します。
作業予定日:3月17日、4月21日、6月16日 ←6/23に変更
作業内容は草刈り、枝の整理、焚き火など。参加費500円(びわ狩りは1500円)です。
時間 10:00-16:00 小雨決行
持ち物 防寒着・お弁当・飲み水・雨具 (お湯をわかせます。コーヒーと味噌汁は当方で提供します。焚き火もしますよ。)
集合場所
電車:JR小田原駅改札前、大きな小田原提灯下に9:30
車:小田原フラワーガーデン駐車場 10:00
申込方法: (1)参加者全員のお名前、(2)交通手段、(3)当日の携帯連絡先、の3点を申し込みフォームから連絡してください。